木皮(読み)モクヒ

精選版 日本国語大辞典 「木皮」の意味・読み・例文・類語

ぼく‐ひ【木皮】

  1. 〘 名詞 〙 木のかわ。樹皮。もくひ。
    1. [初出の実例]「此時一人の蛮民木皮(ボクヒ)の帽を脱して空中に振り閃めかしければ」(出典:亜非利加内地三十五日間空中旅行(1883‐84)〈井上勤訳〉三)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐南蛮伝〕

もく‐ひ【木皮】

  1. 〘 名詞 〙 木のかわ。樹皮。ぼくひ。
    1. [初出の実例]「牛も馬も、犬も猫も草根も木皮(モクヒ)も藁餅も喰ひ尽し」(出典:江戸から東京へ(1922)〈矢田挿雲〉七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「木皮」の読み・字形・画数・意味

【木皮】もくひ

樹皮。

字通「木」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む