櫛引 弓人
クシビキ ユミンド
明治・大正期の興行師
- 生年
- 安政6年(1859年)
- 没年
- 大正13(1924)年7月26日
- 出生地
- 陸奥国五戸(青森県五戸町)
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾
- 経歴
- 明治18年26歳で渡米。26年シカゴ万博で興行師のスタートを切り、日本茶園を開き、日本娘による茶のサービスで評判を集めた。29年アトランタに日本庭園と球戯場を開設。その後、セントルイス万博、シアトル万博など数々の万博を手がけ、43年ロンドン日英大博覧会では日本村支配人として活躍、“博覧キング”の異名をとる。大正4年日本で初めて飛行機を輸入し、チャールズ・ナイルズ、アート・スミス、カザリン・スチンソンなどの飛行士を招いて妙技を紹介した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
櫛引弓人 くしびき-ゆみんど
?-1924 明治-大正時代の興行師。
慶応義塾にまなぶ。明治29年武藤山治(さんじ)らと渡米。帰国後日本にはじめて飛行機を輸入し,ナイルス,スミスらの飛行家をまねいて妙技を紹介。大正4年サンフランシスコのパナマ・太平洋博覧会では,日本の興行一切をひきうけた。大正13年7月26日死去。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 