櫟谷七野神社(読み)いちいだにななのじんじや

日本歴史地名大系 「櫟谷七野神社」の解説

櫟谷七野神社
いちいだにななのじんじや

[現在地名]上京区社横町

船岡ふなおか山の南東にある。高砂たかさご社ともいった(坊目誌)祭神春日明神天児屋根あめのこやね命・武甕槌たけみかづち命・斎主いわいぬし命を併祀する。旧村社。祭日は九月一六日。「京内まいり」は、貞観元年(八五九)文徳天皇皇后藤原明子(染殿皇后)の所願によって春日明神を勧請したと記し、「山州名跡志」は「古ヘ船丘ノ東北ノ地ニ山門ノ座主梶井門主ノ坊舎アリ。仍テ天台守護ノ神、山王七社ノ神ヲ、此社地ニ勧請アリ」と別伝を載せる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む