欄干橋町(読み)らんかんばしちよう

日本歴史地名大系 「欄干橋町」の解説

欄干橋町
らんかんばしちよう

[現在地名]小田原市ほん町一丁目・同四丁目

中宿なかじゆく町の西、筋違橋すじかいばし町の東、東海道沿いの通町。北にしん道を挟んで小田原城三ノ丸外堀に接し、西北端は戦国時代の大手口であった箱根口(欄干橋口)に通ずる。元亀三年(一五七二)五月一六日の北条家朱印状(県史三)に「自干橋船方村迄宿中之者、人足百余出之、可致掃除普請、自当月於自今以後、毎月当城惣曲輪掃除之日可致之」とあり、戦国時代には城下町の一画を形成し、宿中として宮前みやまえ松原まつばら大明神の掃除普請役などを負担した。町内居住の外郎ういろう宇野氏に対する永禄九年(一五六六)五月二二日の北条氏康朱印状(同書)宛先が「今宿町奉行宇野源十郎(吉治)」とあることから、「風土記稿」は今宿いまじゆく町を欄干橋町の古名とみている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android