東海道名所図会(読み)とうかいどうめいしょずえ

精選版 日本国語大辞典 「東海道名所図会」の意味・読み・例文・類語

とうかいどうめいしょずえ ‥ダウメイショヅヱ【東海道名所図会】

江戸後期の絵入名所案内。六巻六冊。秋里籬島著。竹原春泉斎ほか画。寛政九年(一七九七)刊。京都から江戸に至る下りの道中駅路を標準として、名所古跡社寺などを図会にし、古書古歌を引用しつつ解説したもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「東海道名所図会」の意味・読み・例文・類語

とうかいどうめいしょずえ〔トウカイダウメイシヨヅヱ〕【東海道名所図会】

江戸後期の絵入り名所案内。6巻。秋里籬島あきざとりとう著。竹原春泉斎・北尾政美ほか画。寛政9年(1797)刊。京都から江戸に至る東海道の名所の沿革・風景などを図解した説明書。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「東海道名所図会」の解説

東海道名所図会
とうかいどうめいしょずえ

東海道沿いの地域を扱った地誌。6巻。秋里籬島(りとう)著。挿絵は竹原春泉斎ら30人。1797年(寛政9)刊。名所旧跡宿場の説明,歴史・伝説・古歌の紹介,土地産物などにふれながら東海道の案内をする。記述範囲は京都から江戸日本橋までで,「伊勢参宮名所図会」「木曾路名所図会」など街道を扱った図会の一つ。東海道を扱った地誌では浅井了意の「東海道名所記」以来の著作。「日本名所風俗図会」所収

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android