欧州戦勝記念日

共同通信ニュース用語解説 「欧州戦勝記念日」の解説

欧州戦勝記念日

1945年5月8日、ナチス・ドイツが英仏など連合軍に無条件降伏し、ドイツのポーランド侵攻で始まった第2次大戦が欧州で終わった日。ドイツは同年5月7日、フランス・ランスの連合軍総司令部で降伏文書に調印し、翌8日に発効。その後、ベルリンのソ連軍司令部でも降伏文書に調印し、時差の関係でロシアでは5月9日が戦勝記念日となった。VEデー(Victory in Europe Day)とも呼ばれ、ドイツはファシズムからの「解放の日」と位置づけている。(ベルリン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む