款款(読み)かんかん

精選版 日本国語大辞典 「款款」の意味・読み・例文・類語

かん‐かんクヮンクヮン【款款】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
  2. 忠実なさま。純一なさま。
    1. [初出の実例]「足下恕其浅々者迹、鑒款々者情則愛僕也深矣」(出典:長井元恂宛本居宣長書簡‐宝暦七年(1757)一一月一〇日)
    2. [その他の文献]〔楚辞‐卜居〕
  3. 心をこめるさま。うちとけるさま。
    1. [初出の実例]「余乃欵々説話云」(出典:空華日用工夫略集‐応安三年(1370)二月五日)
  4. かんかん(緩緩)
    1. [初出の実例]「春情款款。春態遅遅」(出典:本朝文粋(1060頃)九・催粧詩序〈菅原道真〉)
    2. 「欵欵(クヮンクヮン)と停澀なく一段の奇談を語り畢り玉へば」(出典:暴夜物語(1875)〈永峰秀樹訳〉後翁並二犬の伝)
    3. [その他の文献]〔杜甫‐曲江詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む