歌川芳綱(読み)うたがわ よしつな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「歌川芳綱」の解説

歌川芳綱 うたがわ-よしつな

?-? 幕末浮世絵師
歌川国芳門人草双紙,滑稽(こっけい)本,人情本挿絵のほか,武者絵,風俗画などをかいた。作画期は嘉永(かえい)-慶応(1848-68)のころ。姓は田辺通称は清太郎。別号に一灯斎,一登斎,一度斎など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む