歌川芳綱(読み)うたがわ よしつな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「歌川芳綱」の解説

歌川芳綱 うたがわ-よしつな

?-? 幕末浮世絵師
歌川国芳門人草双紙,滑稽(こっけい)本,人情本挿絵のほか,武者絵,風俗画などをかいた。作画期は嘉永(かえい)-慶応(1848-68)のころ。姓は田辺通称は清太郎。別号に一灯斎,一登斎,一度斎など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む