歓喜寺前町(読み)かんきじまえちよう

日本歴史地名大系 「歓喜寺前町」の解説

歓喜寺前町
かんきじまえちよう

上京区寺町通今出川上ル五丁目

寺町てらまち通に東面し、鶴山町大歓喜寺と向い合う。寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「歓喜寺前丁」と記される。近世、当町には「対屋口番」仲徳左衛門が居住していた(京都御役所向大概覚書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む