正元米蔵(読み)しょうげん よねぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「正元米蔵」の解説

正元米蔵 しょうげん-よねぞう

1852-1902 明治時代陶工
嘉永(かえい)5年生まれ。丹波下立杭(しもたちくい)村(兵庫県篠山市)の立杭焼陶工正元直作(直八)の孫。明治18年東京の陶器共進会で入賞赤絵徳利を得意とした。陶印は直作。明治35年7月23日死去。51歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む