正弦条件(読み)せいげんじょうけん(その他表記)sine condition

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「正弦条件」の意味・わかりやすい解説

正弦条件
せいげんじょうけん
sine condition

レンズで光軸上の点P にある物体の像を点Q につくったとき,点P から軸に垂直に y の距離にある物体上の点 P' 像が,Q から軸に垂直に y' だけ離れた点 Q' 上に収差なしで結像するための条件は,物空間,像空間の屈折率nn' とすると,ny sin θ=n'y' sin θ' である。ただし θ ,θ' は入射光線と通過光線が光軸となす角である。この条件をアッベの正弦条件といい,ザイデルコマ収差 (→ザイデルの五収差 ) を取除く条件になっている。球面収差がなく,さらにこの正弦条件を満足するようにつくったレンズをアプラナートと呼ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む