正弦条件(読み)せいげんじょうけん(その他表記)sine condition

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「正弦条件」の意味・わかりやすい解説

正弦条件
せいげんじょうけん
sine condition

レンズで光軸上の点P にある物体の像を点Q につくったとき,点P から軸に垂直に y の距離にある物体上の点 P' 像が,Q から軸に垂直に y' だけ離れた点 Q' 上に収差なしで結像するための条件は,物空間,像空間の屈折率nn' とすると,ny sin θ=n'y' sin θ' である。ただし θ ,θ' は入射光線と通過光線が光軸となす角である。この条件をアッベの正弦条件といい,ザイデルコマ収差 (→ザイデルの五収差 ) を取除く条件になっている。球面収差がなく,さらにこの正弦条件を満足するようにつくったレンズをアプラナートと呼ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android