球面収差(読み)キュウメンシュウサ

デジタル大辞泉 「球面収差」の意味・読み・例文・類語

きゅうめん‐しゅうさ〔キウメンシウサ〕【球面収差】

光が球面鏡レンズなどの光学系を通るとき、球面の中心付近を通る光と周縁部を通る光とが光軸上の一点に集まらないために、像が不鮮明になる現象開口収差

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「球面収差」の意味・読み・例文・類語

きゅうめん‐しゅうさキウメンシウサ【球面収差】

  1. 〘 名詞 〙 レンズなどの光学系で、色収差を除いた収差の総称。コマ収差非点収差、像面の湾曲収差、歪曲(わいきょく)収差など。狭義には、一個の凸レンズによる結像の場合、レンズの中心付近を通る光線と、周縁部を通る光線とが、光軸上の一点に集まらないために像が不鮮明になる現象をいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「球面収差」の意味・わかりやすい解説

球面収差
きゅうめんしゅうさ

光学系の結像に際して生ずる収差の一種のように凹面鏡の鏡軸に平行に入射した光線は、鏡面の大きさが大きいときには1点に集まらない。鏡の縁のほうに入射した光線は、反射後、鏡の中心部に入射した光線よりも鏡に近いところで鏡軸と交わる。この現象を球面鏡の球面収差という。球面ではなく回転放物面の鏡では、鏡軸に平行な光線は完全に1点に集まる。そのため天体反射望遠鏡には回転放物面が用いられる。近軸光線が鏡軸上に生ずる像点を近軸像点という。近軸像点から、鏡の縁に入射した光線と鏡軸との交点までの距離を、縦(たて)方向球面収差量という。縦方向球面収差は、光線の入射点の鏡軸からの距離の2乗に比例して増大する。したがって、光学系を絞ると球面収差を小さくすることができる。凹面鏡の球面収差とコマ収差を除去する方法として、球面の曲率中心にシュミット補正板を置く。この方法を応用した、広角で明るい天体望遠カメラのことをシュミット・カメラという。

[三宅和夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「球面収差」の意味・わかりやすい解説

球面収差【きゅうめんしゅうさ】

広義には収差のうち色収差を除いた残り。狭義には,ザイデルの5収差の一つ。光学系の軸上の一点から出た光線束が光学系で屈折・反射した後軸上に集まるとき,光学系に入射する位置が中心軸から離れるにつれて光線の再び集まる位置がずれてくるために,像が一点に結ばなくなる現象。軸上の点に対しておこる収差はこれだけだが,視野の中央の像をぼかすため,収差の中でも特に重大。
→関連項目屈折望遠鏡コマ収差(光学)集光器パラボロイド

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

カメラマン写真用語辞典 「球面収差」の解説

球面収差

 レンズが球面、つまり曲面で成り立っていることによって、レンズの中心から入った光と、レンズ周辺から入った光のピント位置がズレてしまうことによって起きる現象のこと。具体的には焦点移動、つまり焦点を結ぶ位置が変わってしまうことや、強い光のまわりに光のにじみ(ハロ)を生じるような現象を球面収差という。絞り込むことによってレンズ周辺から入射する光をカットできるので球面収差を取り除くことができる。また、レンズを完全な球面ではなく凹凸のある非球面レンズに仕上げることによっても、この球面収差を補正することが可能である。レンズが球面であることによって起きる収差には、狭義の球面収差のほかに、非点収差、 コマ収差 、像面湾曲、歪曲収差があり、この合計5つを発見者の名前から ザイデルの5収差 と呼ぶこともある。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「球面収差」の意味・わかりやすい解説

球面収差
きゅうめんしゅうさ
spherical aberration

レンズや球面鏡などの光学結像系で物体の像をつくるとき,用いる光が単色の近軸光線でない場合には理想的な結像が得られない。この現象を収差というが,色の違いによって起る色収差以外のものを広義の球面収差という。狭義の球面収差とは,光軸上の1点から出た光線がレンズを通過したあと,光軸上の1点に集らないで前後にずれる現象をいう。 (→ザイデルの五収差 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の球面収差の言及

【収差】より


[ザイデルの5収差]
 ドイツのザイデルLudwig Philipp von Seidel(1821‐96)は,単色光に対して,共軸球面系(各屈折面の曲率中心が一直線上に並んだ光学系)の光軸のまわりの対称性から収差を5種類に分類した。すなわち球面収差,コマ収差,像面湾曲,非点収差,および歪曲であり,これらをザイデルの5収差という(この五つを広義の球面収差と呼ぶ場合もある)。彼はスネルの法則を入射角xに関する三次までの近似式,sinxxx3/6で展開して,各収差の特徴を論じた。…

※「球面収差」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android