正脈(読み)しょうみゃく

精選版 日本国語大辞典 「正脈」の意味・読み・例文・類語

しょう‐みゃくシャウ‥【正脈】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 素性性格行状などが正しいこと。すじみちが正当であること。また、そのさま。〔いろは字(1559)〕
    1. [初出の実例]「皆これに付てのさまざまの詮議、心法の正脈は此篇で明されたことぞ」(出典:絅斎先生敬斎箴講義(17C末‐18C初))
    2. 「今戻った与三郎が正脈正しい人ならば」(出典:歌舞伎・与話情浮名横櫛(切られ与三)(1853)四幕)

せい‐みゃく【正脈】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ⇒しょうみゃく(正脈)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android