正説群記(読み)せいせつぐんき

日本歴史地名大系 「正説群記」の解説

正説群記
せいせつぐんき

一〇巻(第一巻欠)九冊 若林友輔(靖亭)

写本 宮城県図書館

解説 幕末期の仙台藩郡奉行町奉行小姓頭・江戸番頭などを務めた著者が、賞罰や法制その他の藩政および自己見聞を記したもの。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む