正述心緒歌(読み)ただにおもいをのぶるうた

精選版 日本国語大辞典 「正述心緒歌」の意味・読み・例文・類語

ただにおもいをのぶる‐うたただにおもひをのぶる‥【正述心緒歌】

  1. 〘 連語 〙 ( 「ただにこころをのぶるうた」とも ) 万葉集における、表現様式による作品分類(部立(ぶたて))の一つ寄物陳思歌(ものによせておもいをのぶるうた)譬喩歌(たとえうた)などとともに、相聞に属する。他の事物に託したりたとえたりせずに心に思うことを直接そのままに表現する歌。詩の六義(りくぎ)うち、賦に相当する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 連語 くぎ

世界大百科事典(旧版)内の正述心緒歌の言及

【譬喩歌】より

…《万葉集》中の相聞(そうもん)の歌を表現様式上から3分類した名称の一つ。正述心緒歌(ただにおもいをのぶるうた)(心に思うことを直接表現する),寄物陳思歌(ものによせておもいをのぶるうた)(物に託して思いを表現する)の2分類と並び,物だけを表面的に歌って思いを表現する,いわゆる隠喩(いんゆ)の歌をいう。しかし寄物陳思歌との境界が不明瞭な場合もある。…

※「正述心緒歌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む