日本歴史地名大系 「正道遺跡」の解説 正道遺跡しようどういせき 京都府:城陽市寺田村正道遺跡[現在地名]城陽市大字寺田 正道寺田(てらだ)の北東、山際の高台に位置する古墳時代から奈良時代にかけての複合遺跡。七世紀代の竪穴住居跡群と奈良時代の掘立柱建物跡群・柵列を検出している。竪穴住居跡は一〇戸以上を確認。奈良時代の掘立柱建物跡は南は築地で限られ、区画内に、中央桁行七間、梁間二間、三面に庇をもつ大規模な建物跡を中心に、一〇棟以上の建物跡が発見された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by