デジタル大辞泉
「正露丸」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せいろ‐がん‥グヮン【正露丸】
- ( もとは「征露丸」 ) 胃腸薬の商標名。クレオソートを含有した腸内殺菌防腐剤。腹痛、下痢などに効く。
- [初出の実例]「征露丸を飲んで腸を固めようとしているのだが」(出典:青い月曜日(1965‐67)〈開高健〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
正露丸
木材より抽出される強力な殺菌防腐剤である木クレオソート(正式名:日局木クレオソート)を主成分とした胃腸薬・止瀉薬・虫歯の痛み止め薬のこと。特有のにおいと苦みがある。名称は大幸薬品株式会社の商標登録だが、普通名称化したとの判決が重なり、ほか5社以上の会社より「正露丸」として販売され続けている。もともとは日露戦争(1904年2月8日~1905年9月5日)に出征した兵士の下痢止め薬として「征露丸」との名称で服用されたもので、日露戦争後、日本独自の民間薬として一般に普及した。1998年ころには、雑誌「週刊金曜日」のコラム及びそれをまとめたブックレット『買ってはいけない』(「週刊金曜日」編、1999年発行)がその有害性を指摘したが、基本的認識の間違いを大幸薬品より指摘され、「週刊金曜日」誌上において訂正記事が掲載された。
出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報
Sponserd by 