武林八郎(読み)たけばやし はちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武林八郎」の解説

武林八郎 たけばやし-はちろう

1839-1864 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
天保(てんぽう)10年生まれ。文久3年天誅(てんちゅう)組の挙兵に参加して捕らえられるが,元治(げんじ)元年釈放。同年禁門の変に際し長州軍にくわわってたたかい,7月19日戦死した。26歳。河内(かわち)(大阪府)出身本姓八木。名は章広。通称は別に八兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む