武田信政(読み)たけだ のぶまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武田信政」の解説

武田信政 たけだ-のぶまさ

?-1265 鎌倉時代武士
武田信光(のぶみつ)の子。建久6年流鏑馬(やぶさめ)射手16騎のひとりにえらばれ,承久(じょうきゅう)元年鎌倉へむかう将軍九条頼経(よりつね)の先陣随兵をつとめる。承久の乱では美濃(みの)(岐阜県)で朝廷方とたたかった。文永2年死去。通称は小五郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む