武藤直治(読み)ムトウ ナオハル

20世紀日本人名事典 「武藤直治」の解説

武藤 直治
ムトウ ナオハル

大正・昭和期の評論家,劇作家



生年
明治29(1896)年1月27日

没年
昭和30(1955)年2月4日

出生地
神奈川県横浜市初音町

学歴〔年〕
早稲田大学英文科〔大正8年〕卒

経歴
大正8年同窓生浅原六朗、牧野信一、下村千秋らと同人誌「十三人」創刊。第2次「種蒔く人」、初期の「文芸戦線」に同人参加、プロレタリア文学運動を進めた。14年日本プロレタリア文芸連盟創立大会の発起人の一人として活躍したが昭和2年ごろから次第に関係を絶った。著書に「変態社会史」「『夜明け前』の作者―島崎藤村論攷」「文学概論」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む