歩留まり(読み)ぶどまり(その他表記)yield

翻訳|yield

知恵蔵 「歩留まり」の解説

歩留まり

LSIを製造する際、シリコン・ウエハからはたくさんの半導体チップができる。しかし、通常製品と違って、多数の半導体チップうち、数十%の数のチップしか完全動作しないこともある。全チップ数に対する良品チップ数を、歩留まりと呼ぶ。歩留まり率が高まれば、コストが安くなる。

(荒川泰彦 東京大学教授 / 桜井貴康 東京大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む