死目(読み)しにめ

精選版 日本国語大辞典 「死目」の意味・読み・例文・類語

しに‐め【死目】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 死ぬまぎわ。死にぎわ。臨終末期(まつご)
    1. [初出の実例]「其の留守に父母の死る者もあり。病者も有ぞ。されども陣の口をばえはづさぬ程に死(シ)に目(メ)にもえあわぬほどに」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)七)
  3. 死ぬような気持や状態。
    1. [初出の実例]「死目(シニメ)になって張詰めてゐた笹村の心にも」(出典:黴(1911)〈徳田秋声〉七二)
  4. 死んだような目。
    1. [初出の実例]「クターッとして、トロンと死に目になって、『うう眠い』と『ああかったるい』しかことばを発さない」(出典:にんげん動物園(1981)〈中島梓〉五五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む