中島梓(読み)ナカジマアズサ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中島梓」の解説

中島梓 なかじま-あずさ

1953-2009 昭和後期-平成時代の文芸評論家,小説家
昭和28年2月13日生まれ。昭和52年評論「文学輪郭」で群像新人文学賞。栗本薫の名で推理小説を手がけ,53年「ぼくらの時代」で江戸川乱歩賞,56年「絃(いと)の聖域」で吉川英治文学新人賞。ほかに「グインサーガ」シリーズ,「伊集院大介」シリーズ,「魔界水滸伝」シリーズなど。伝奇小説,ミュージカル脚本など幅ひろいジャンルで活躍する。平成21年5月26日死去。56歳。東京出身。早大卒。本名は今岡純代。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む