残留線(読み)ざんりゅうせん(その他表記)residual ray

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「残留線」の意味・わかりやすい解説

残留線
ざんりゅうせん
residual ray

結晶面に光を当て,その反射光のスペクトルを調べると,特定波長の光がよく反射され,他の光は吸収透過のために弱くなっている。同じ結晶で反射を何回も繰返すと,その特定波長の光だけが残るようになる。これを残留線という。特に赤外線研究で,波長を選別するのにこの効果が利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む