残高勘定(読み)ざんだかかんじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「残高勘定」の意味・わかりやすい解説

残高勘定
ざんだかかんじょう

大陸式決算法により決算を行う場合に用いられる勘定で,決算期末に貸借対照表に属する勘定科目残高金額を集めて表示する勘定のこと。正しくは決算 (閉鎖) 残高勘定という。決算にあたって資産,負債資本の各勘定を締切り,それを集合して貸借対照表を作成するとともに各勘定の残高を次期に繰越さなければならないが,この各勘定残高を集合する勘定のことで,これは残高形式による貸借対照表と本質的に異なるところはない。なお次期の記帳のためにこの繰越残高をもとに戻しておく必要があり,このために開設されるのが開始残高勘定で,これは決算残高勘定すなわち貸借対照表と逆の形になって記入され,それぞれ資産,負債,資本へ繰越金額が分散していく。いずれにしても残高勘定は損益勘定と同様に決算時にだけ経過的に現れる。英米式決算法では残高勘定は設定されず,資産,負債,資本の各勘定の摘要欄に次期繰越と記入し,次の期開始日に前期繰越と記入するいわば簡便法が用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む