(読み)セン

普及版 字通 「殲」の読み・字形・画数・意味


21画

[字音] セン
[字訓] ころす・みなごろし・つきる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(せん)。(せん)は多くの人の首を一度に伐る意で、殲の初文。〔説文〕四下に「盡にするなり」と細密にする意とするが、多く殲滅の意に用いる。

[訓義]
1. ころす、みなごろし、みなごろしにする。
2. ほろぼす、つきる。

[古辞書の訓]
名義抄〕殲 ホロブ・ホロボス・ツクス・コロス

[語系]
殲・tziam、tzianは声義近く、は〔説文〕十二下に「滅ぼすなり」とあり、殲滅の意。殘(残)dzanも同系の語で、ものを残滅することをいう。

[熟語]
殲夷殲傷殲奪殲敵・殲殲剝殲亡殲撲・殲滅殲戮
[下接語]
剋殲・師殲・歯殲・身殲・尽殲・殄殲・半殲

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android