段発(読み)だんぱつ(その他表記)delay blasting

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「段発」の意味・わかりやすい解説

段発
だんぱつ
delay blasting

複数の爆薬を適当な時間間隔をとって順次起爆すること。斉発対語普通段発電気雷管を用いて行う。段発電気雷管は,電気点火装置と装薬との間に各種の延時薬 (金属,金属酸化物,過酸化物および有機物を溶剤で成形したものが多い) を挿入したもので,瞬発電気雷管とは異なり,適当の秒時差をもって次々に爆発するようになっている (→電気発破 ) 。秒時差の大小により DS電気雷管 (普通段発または遅発電気雷管) ,MS電気雷管 (ミリセコンド段発電気雷管) の別がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む