殿ヶ谷戸遺跡(読み)とのがやといせき

日本歴史地名大系 「殿ヶ谷戸遺跡」の解説

殿ヶ谷戸遺跡
とのがやといせき

[現在地名]国分寺市南町二丁目

川の中流域で、国分寺崖線が半島状に突出する台地上に位置する旧石器時代の開地遺跡。台地は鞍部が狭いため独立丘状を呈し、地元では丸山まるやまともよばれている。昭和二六年(一九五一)熊ノ郷くまのごう遺跡(第二地点)と同時に調査され、立川ローム層第IV層中部から礫群二基が検出された。おもな遺物としては黒曜石製の切出形のナイフ形石器、片面加工の槍先形尖頭器、長さ一一・三センチで断面三角形、鋸歯状の連続した加工が表裏面にみられるチャート製の角錐状石器などが出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android