毎月勤労統計の不正問題

共同通信ニュース用語解説 「毎月勤労統計の不正問題」の解説

毎月勤労統計の不正問題

賃金や労働時間を把握する統計で、厚生労働省が不正な調査方法を取っていた。東京都分の対象事業所について、2004年からは本来全数調査でなく、3分の1程度しか調べておらず、3倍に戻すデータ修正も18年1月まで行われていなかった。そのため、17年以前は平均給与額が実態より低くなり、勤労統計を基に算出する雇用保険など延べ約2015万人の受給者に過少支給が発生した。厚労省特別監察委員会が1月22日に組織的隠蔽いんぺいを否定する報告書をまとめたが、その後身内による調査が問題視され、再調査している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む