毘沙門平窯跡(読み)びしやもんだいらかまあと

日本歴史地名大系 「毘沙門平窯跡」の解説

毘沙門平窯跡
びしやもんだいらかまあと

[現在地名]福島市飯坂町湯野

飯坂町湯野いいざかまちゆのの北部、丘陵頂部に近い南緩斜面に位置。飯坂町の赤川あかがわ窯跡とともに飯坂窯跡群と称され、一二世紀後半と推定される須恵器系中世窯跡である。四基の窯跡が並列しており、昭和四四年(一九六九)に二基が発掘調査された。窯は半地下式窖窯である。遺物はすべて灰黒色を呈し、還元焔焼成されたもので、器種は甕・壺・片口壺・片口鉢(擂鉢)である。甕には大型と中型があり、体部外面に細かい横位の平行条線状叩き目を施す例が主である。壺は丸口作りで同じく大型と中型がみられ、片口鉢は口縁外端で直角に鋭く面をとる中鉢と、やや膨みをもち口縁外端で面をとるやや大きい鉢に分けられ、壺・鉢の外面底面には回転糸切痕を有する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android