デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「毛利貞斎」の解説 毛利貞斎 もうり-ていさい ?-? 江戸時代前期-中期の儒者。大坂の人。京都で講義し,元禄(げんろく)4年(1691)刊の漢和辞典「類字箋解(るいじせんかい)」のほか,初学者むけの注釈書をあらわした。著作の多さで宇都宮遯庵(とんあん)とならび称される。名は瑚珀。字(あざな)は虚白。通称は香之進。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by