漢字の音(おん)と訓(よみ)を示し、熟語を解釈した辞典。標目の漢字を親字といい、部首索引を基本とし、音訓索引、総画索引を付しているのが近代的索引の漢和辞典である。親字に、字音、日本訓(よみ)、名乗(なのり)、四声(しせい)、字形を解釈する。また、熟語、成句は解釈のほかに出典を示している。南朝梁(りょう)の顧野王(こやおう)編『玉篇(ぎょくへん)』(543)が日本に盛行し、空海編『篆隷万象名義(てんれいばんしょうめいぎ)』(830)以来、漢和辞典が次々に編纂(へんさん)された。近代的編著は1912年(大正1)浜野知三郎編『新訳漢和大字典』に始まった。
[彌吉光長]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…また,(4)ローマ字から引くようにしたものは,対訳辞書ばかりでなく,国語辞書にもある。現代では一般に,漢字の字形から引くものを漢和辞典,仮名・ローマ字から日本語を引くものを国語辞典と呼んでいる。
[沿革]
最も古く現れたのは,漢字を手がかりとして引く辞書で,これは輸入された中国の辞書を模倣することから始まり,また,そのさい音義(漢籍や仏書の注釈付要語集)や訓注(文中に語句の注釈を加えたもの)や,古訓点(漢文に付した古代の訓点)や先行の辞書などを参照することが多かった。…
※「漢和辞典」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新