デジタル大辞泉
「毛牡蠣」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
け‐がき【毛牡蠣】
- 〘 名詞 〙 イタボガキ科の二枚貝。日本海側では北海道南部以南、太平洋側では房総半島以南の潮間帯の岩礁に群がって付着する。殻長約五センチメートルで丸みがあるが、付着生活のため形は一定しない。殻表は灰紫色、縁は黒っぽく、黒い管状の棘(とげ)がある。内面は灰緑色。食用にもする。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
毛牡蠣 (ケガキ)
学名:Saccostrea kegaki
動物。イタボガキ科の二枚貝
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 