デジタル大辞泉 「毛牡蠣」の意味・読み・例文・類語 け‐がき【毛牡=蠣】 イタボガキ科の二枚貝。岩礁に群生。左殻全面で付着し、右殻には管状のとげが密生する。灰紫色。中にカクレガニのクロピンノがすんでいることがある。太平洋側では房総半島から南、日本海側では北海道南部から南に分布。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「毛牡蠣」の意味・読み・例文・類語 け‐がき【毛牡蠣】 〘 名詞 〙 イタボガキ科の二枚貝。日本海側では北海道南部以南、太平洋側では房総半島以南の潮間帯の岩礁に群がって付着する。殻長約五センチメートルで丸みがあるが、付着生活のため形は一定しない。殻表は灰紫色、縁は黒っぽく、黒い管状の棘(とげ)がある。内面は灰緑色。食用にもする。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「毛牡蠣」の解説 毛牡蠣 (ケガキ) 学名:Saccostrea kegaki動物。イタボガキ科の二枚貝 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報