カクレガニ(読み)かくれがに(英語表記)pea crab

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カクレガニ」の意味・わかりやすい解説

カクレガニ
pea crab

軟甲綱十脚目カクレガニ科 Pinnotheridaeに属するカニ類の総称。二枚貝(→二枚貝類),巻貝(→巻貝類),腕足類ナマコ類などの外套腔排泄腔などに入り込んで寄生的,あるいは片利共生的(→共生)な生活をする種が多く,科名を略してピンノと呼ぶ。宿主を積極的に食害することはないが,狭い空間を占拠するため,宿主の発育が妨げられる。普通見られるのは甲幅 1cm内外の雌で,甲が黄白色でやわらかい。雄は雌の 2分の1から 3分の1の大きさで,甲は硬い。雌は宿主と運命をともにするが,雄は自由に出入りする。このような生活をする種はインド西太平洋海域から約 100種が知られ,宿主と各種との間には比較的密接な関係がある。日本近海ではムラサキイガイハマグリにすむオオシロピンノ Pinnotheres sinensisアズマニシキガイなどにすむカギヅメピンノ P. pholadisケガキにすむクロピンノ P. boninensis などが普通に見られる。自由生活種のなかにはゴカイギボシムシ(→ギボシムシ類)などの棲管にすむものもある。(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カクレガニ」の意味・わかりやすい解説

カクレガニ
かくれがに / 隠蟹
pea crab
oyster crab
pinnotherid crab

節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目カクレガニ科に属するカニ類の総称。基本となる属名Pinnotheresを略してピンノともよぶ。二枚貝、腕足(わんそく)類、ナマコホヤなどの外套腔(がいとうこう)や排出腔に入り込んで寄生的な生活をするものが多い。宿主を食べてしまうことはないが、狭い空間を占拠するため、食用二枚貝の場合には肉がやせ、いわゆる「身入りが悪い」と嫌われる。目につくのは甲幅1センチメートル内外の雌で、膜質の軟らかい甲をもち、目の角膜色素を失っている。メガロパ幼生あるいは稚ガニへの変態直後に宿主に入るものと考えられ、その後は自由生活をすることはない。雄は雌の4分の1ないし2分の1しかなく、宿主に自由に出入りすることができる。夏の生殖期には雌とともに宿主内でみいだされるが、そのほかの時期は自由生活をするらしく、甲も十分に硬い。しかし、自由生活の雄が発見されたことはなく、生活史はいまだに謎(なぞ)のままである。

 カクレガニ科にはゴカイやギボシムシの棲管(せいかん)にすみついているものも多く、宿主から出たいわゆるカクレガニ類の雄も同様の習性をもつ可能性がある。

 各種類と宿主との間にはかなり密接な関係があるらしい。日本でごく普通にみられるのは、ムラサキイガイ、ハマグリ、アサリなどの殻内にすむオオシロピンノPinnotheres sinensisと、カキやアズマニシキガイなどにすみつくカギヅメピンノP. pholadisである。そのほか、ケガキやオハグロガキにはクロピンノP. boninensisがみられる。また、サザエピンノOrthotheres turboeのように、チョウセンサザエやマルサザエの胃中にすむという信じがたい習性をもつ種もある。

[武田正倫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android