氏家寿子(読み)ウジイエ ヒサコ

20世紀日本人名事典 「氏家寿子」の解説

氏家 寿子
ウジイエ ヒサコ

昭和期の家政学者 日本女子大学名誉教授;大阪青山短期大学副学長。



生年
明治31(1898)年2月7日

没年
昭和60(1985)年10月23日

出生地
東京

旧姓(旧名)
野呂

別名
別名=氏家 緋砂(ウジイエ ヒサ)

学歴〔年〕
日本女子大学師範家政科〔大正8年〕卒

主な受賞名〔年〕
勲三等瑞宝章〔昭和42年〕

経歴
昭和23年日本女子大教授。42年大阪青山短大副学長。家政学の権威で、元日本家政学会長。昭和30年代、NHKの朝のラジオ番組に「家計簿相談」の回答者として出たほか、経企庁の国民生活向上対策審議会の消費者保護部会長代理、総理府の家庭生活問題審議会委員なども務めた。著書に「家庭管理学」「エチケットの詩」「家庭科教育法」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「氏家寿子」の解説

氏家寿子 うじいえ-ひさこ

1898-1985 昭和時代の家政学者。
明治31年2月7日生まれ。昭和23年母校日本女子大の教授。のち家政学部長。30年代NHKのラジオ番組「家計簿相談」の回答者をつとめる。日本家政学会会長。昭和60年10月23日死去。87歳。東京出身。旧姓は野呂。著作に「家庭管理学」「消費者教育」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「氏家寿子」の解説

氏家 寿子 (うじいえ ひさこ)

生年月日:1898年2月7日
昭和時代の家政学者。日本女子大学教授
1985年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android