民主党派(読み)みんしゅとうは(その他表記)mín zhǔ dǎng pài

改訂新版 世界大百科事典 「民主党派」の意味・わかりやすい解説

民主党派 (みんしゅとうは)
mín zhǔ dǎng pài

中国で国民党共産党のいずれの側にも属さず,おもに一党独裁に反対して,英米式民主主義を唱えた弱小政団群。抗日戦争中は民族統一戦線を主張し,相対的には一党独裁を続けた国民党により批判的であった。その政団政派は四十数団体(1946-47年段階)を数えるが,泡沫的なものも少なくなかった。代表的なものには中国青年党第三党(後の農工民主党),国家社会党(後の民主社会党),救国会派,職業教育派,郷村建設派など3党3派がある。これらは一時中国民主同盟主力となった。民主党派の主要なものは表のとおりである。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 菊池

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む