中国民主同盟(読み)ちゅうごくみんしゅどうめい(その他表記)Zhōng guó mín zhǔ tóng méng

改訂新版 世界大百科事典 「中国民主同盟」の意味・わかりやすい解説

中国民主同盟 (ちゅうごくみんしゅどうめい)
Zhōng guó mín zhǔ tóng méng

元来は中国で国民党,共産党に対抗するために結成された第三勢力による民主団体。その前身抗戦建国同志会。それは第三党,中国青年党,国家社会党,救国会派,職業教育派,郷村建設派の3党3派の幹部が,1939-40年,憲政運動の促進と各党派の意見調整をはかり,同時に抗日民族統一戦線の強化のために結成したものである。しかし41年,国民党と共産党の対立激化による民族の危機と,彼らに加えられる国民党反動派のファッショ的弾圧に対処し,団結するため,重慶に中国民主政団同盟を組織した。参加は政団を単位とし,個人有志を加え,《光明報》を機関紙とした。

 さらに44年9月,連合国の勝利が決定的となり,国民政府が憲政時期を約束すると,政団同盟という形式は,参加政団の思惑に左右されて,独自の活動ができないこと,また勢力の拡張にも不便だということで,加盟を個人参加に切りかえ名称を再び民主同盟民盟)と改称し,主席張瀾を指名した。以来各階級の民主分子が多数参加した。例えば郭沫若や胡風など左派系分子の名が見られ,北京,成都昆明などに支部を設定して党勢を拡大したが,この段階で反共の青年党員,国家社会党員は大部分脱落した。

 ところで46年1月,国民政府の主催で,各党派を召集して開催した政治協商会議の決定〈内戦の即時停止〉〈政府の改組〉〈軍隊の整理再編〉〈国民大会の召集〉など諸問題をめぐり,国民党と共産党および民盟の対立が激化し,国民党の民盟に対する暴力行為,脅迫事件があいつぎ,ついには不法にも武力をもってそれを閉鎖するに至った。こうして民盟は必然的に中共と密接に提携し,国民党支配地区の地下工作を担当し,国民政府の台湾追放に貢献した。49年9月,中華人民共和国が成立すると,張瀾は国家副主席,黄炎培,章伯鈞,史良,胡愈之など多くの有力幹部は,その功績を買われ政務院の部長,中央政府各種委員など要職に挙げられた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「中国民主同盟」の意味・わかりやすい解説

中国民主同盟【ちゅうごくみんしゅどうめい】

中国で1944年に結成された民主主義者の団体。前身は1941年香港で結成された中国民主政団同盟。国共(中国国民党中国共産党)いずれにも属さない中立的文化人を主体とした。第2次大戦後国民党の弾圧を受けた。1949年には中国人民政治協商会議に参加。
→関連項目沈鈞儒張瀾馬叙倫

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中国民主同盟」の意味・わかりやすい解説

中国民主同盟
ちゅうごくみんしゅどうめい
Zhong-guo min-zhu tong-meng

中国民主諸党派の1つ。略称は民盟。前身は 1941年3月重慶で成立した中国民主政団同盟 (主席黄炎培) で,44年9月現在の名称に変更。 45年 10月第1回全国代表大会を開催,張瀾を主席に選出し,各党派による会議の招集,連合政府の樹立,民主国家建設などの政治主張を発表。翌 46年1月政治協商会議に参加,中国共産党代表団と協力関係に入り,国民党の一党独裁に反対した。 47年 10月国民政府によって非合法化され解散するが,48年1月ホンコンで再建,49年9月の中国人民政治協商会議第1回全体会議に参加。共産党政権下では,反右派闘争文化大革命で共産党批判の嫌疑で組織は壊滅状態に陥り,活動停止。 79年 10月に第4回全国代表大会を開催して復活し,工作の重点を社会主義現代化建設への奉仕に移行させた。 80年代以降,科学知識の普及を貧困駆逐のための鍵と位置づけ,多面的な行動を行う。会員の多くは中高級知識分子。機関誌は『群言』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「中国民主同盟」の解説

中国民主同盟(ちゅうごくみんしゅどうめい)

中国の民主諸党派の一つ。抗日救国運動の興隆を背景に,知識人を主体として1941年3月に中国民主政団同盟が重慶で成立,44年9月中国民主同盟に改組された。内戦反対,民主政治の実行を主張。「民主連合政府」樹立を中国共産党とともに追求した。これらの主張は46年「政協決議」として結実したが,国共内戦の激化により実現されず,47年10月国民政府により非合法化された。49年9月中国人民政治協商会議に参加したが,共産党の指導を承認し,政治的影響力を弱めていった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android