精選版 日本国語大辞典 「民主社会党」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ドイツ連邦共和国の政党。略称PDS。前身はドイツ社会主義統一党Sozialistische Einheitspartei Deutschlands(SED)で、1946年ソ連占領地区に共産党と社会民主党とが合同して成立し、ウルブリヒト(1950~1971)、ホーネッカー(1971~1989)の指導の下、政権政党としてドイツ民主共和国(旧、東ドイツ)を担ってきた。1989年後半民主化の要求が高まると、10月ホーネッカーは解任され、エゴン・クレンツEgon Krenz(1937― )が書記長になった。だが、11月「ベルリンの壁」が崩壊すると、クレンツら指導部は総退陣し、新党首ギジGregor Gysi(1948― )はスターリン主義を捨て民主的社会主義を唱えて、党名もドイツ社会主義統一党・民主社会党、さらに1990年2月には民主社会党と改め、右翼急進主義や外国人排斥に反対し、環境を重視する社会的な市場経済を綱領に掲げた。
[吉田輝夫 2018年8月21日]
2007年、「選挙オルタナティブ・雇用と社会的公正(WASG:Arbeit & soziale Gerechtigkeit - Die Wahlalternative)」と合同し、左翼党となった。
[編集部 2018年8月21日]
日本社会党内の左右両派の対立により,右派の指導者西尾末広らが脱党し,1960年(昭和35)1月に結成した政党。69年民社党と改称。87年の連合結成までは全日本労働総同盟が支持母体。94年(平成6)12月,新生党・公明党・日本新党などと新進党を結成し,衆参両院あわせて24人が参加。民社党の党名は解消した。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新