民事訴訟と行政訴訟

共同通信ニュース用語解説 「民事訴訟と行政訴訟」の解説

民事訴訟と行政訴訟

民事訴訟は、違法に権利を侵害されたので損害賠償をしてほしいとか、貸した金銭を支払ってほしいなどと訴えて紛争を解決する裁判。国を相手に起こすこともある。一方、公権力を持つ国や自治体の権限行使に不服がある場合、取り消しや無効確認、差し止めなどを求めて訴訟を起こすのが行政訴訟。手続きは行政事件訴訟法が定めている。権限行使の例としては、店舗営業許可や運転免許取り消し、課税処分などがある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む