民島千寿(読み)たみしま せんじゅ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「民島千寿」の解説

民島千寿 たみしま-せんじゅ

?-1765 江戸時代中期の歌舞伎役者
享保(きょうほう)3年大坂古今新左衛門座に若女方として出演。6年京都荻野八重桐座にでて初代瀬川菊之丞より評判がよかった。10年2代霧波千寿(きりなみ-せんじゅ)と改名。延享3年京都で花車方(かしゃがた)となった。明和2年死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む