気候変動観測衛星(読み)キコウヘンドウカンソクエイセイ

デジタル大辞泉 「気候変動観測衛星」の意味・読み・例文・類語

きこうへんどう‐かんそくえいせい〔‐クワンソクヱイセイ〕【気候変動観測衛星】

宇宙航空研究開発機構JAXA)が推進する地球環境変動観測ミッションGCOMジーコム)における2種類の観測衛星の一。250メートル分解能をもつ多波長光学放射計により、雲・エアロゾル・海色・植生・雪氷などの状態を観測する。GCOM-Cジーコムシー(Cは、climate=気候頭文字)。平成29年(2017)12月に1号機「しきさい」が打ち上げられた。→水循環変動観測衛星

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む