気成変成作用(読み)きせいへんせいさよう

岩石学辞典 「気成変成作用」の解説

気成変成作用

atmogenic metamorphism: 火山噴気孔活動によって起こる変成作用[Hatch : 1888].
pneumatolytic metamorphism: 熱変成作用気成作用過程の最終的な生成物を含む変成作用で,この間に明瞭な区別はつけられない.一般に気成作用は熱変成作用に続くもので,両者二重に重なっている[Harker : 1932].ポテンシャル変成作用(potential metamorphism)[Grubenmann & Niggli : 1924].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

関連語 大気成岩

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む