気泡材料(読み)きほうざいりょう(その他表記)foam material

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「気泡材料」の意味・わかりやすい解説

気泡材料
きほうざいりょう
foam material

発泡プラスチックなど気泡をもつ資材。気泡板や発泡コンクリートなどがあり,気泡は発泡剤や起泡剤を用いたり,あらかじめつくった安定泡沫を加えるなどしてつくる。軽量で,衝撃吸収力,断熱効果が大きい。建材のほか冷蔵庫,自動車航空機などの断熱材緩衝材として使用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む