気泡材料(読み)きほうざいりょう(その他表記)foam material

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「気泡材料」の意味・わかりやすい解説

気泡材料
きほうざいりょう
foam material

発泡プラスチックなど気泡をもつ資材。気泡板や発泡コンクリートなどがあり,気泡は発泡剤や起泡剤を用いたり,あらかじめつくった安定泡沫を加えるなどしてつくる。軽量で,衝撃吸収力,断熱効果が大きい。建材のほか冷蔵庫,自動車航空機などの断熱材緩衝材として使用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む