水タービン(読み)みずたーびん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「水タービン」の意味・わかりやすい解説

水タービン
みずたーびん

水の位置エネルギーを利用して羽根車を回転させる機械。一般には水車という。中世までの水車は水の重力によって羽根車を回転させていたが、近代的な発電用水車では水の位置エネルギーを圧力と速度エネルギーの形で利用し、羽根車の羽根と水とは相対運動をしている。前者を重力水車とよび、後者だけを区別して水タービンということもある。

池尾 茂]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「水タービン」の意味・わかりやすい解説

水タービン (みずタービン)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「水タービン」の意味・わかりやすい解説

水タービン【みずタービン】

水車

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の水タービンの言及

【水車】より

…大和でも水車絞り油株72がみられたが,近世後半には広く各地に,小経営ながら飯米をつき粉をひく水車稼ぎが展開した。【八木 哲浩】
【水タービン】
 古くからの水車のほとんどが単に水の落差,すなわち位置エネルギーをそのまま利用しているのに対し,主として水力発電で発電機を駆動するのに用いられている近代的水車は,水が圧力としてもっているエネルギーと,速度エネルギーを機械的な回転のエネルギーに変換するものであり,水タービンとも呼ばれる。水車は古くから原動機として利用され,すでに前1世紀ころのギリシアの文献中に製粉用水車のことが記載されている。…

【タービン】より

…航空機に用いられるジェットエンジンもガスタービンの一種である。空気タービンは圧縮空気のエネルギーを利用して仕事を発生させるものであり,また,水車は落差を利用して高い所にある水の位置エネルギーを仕事に変えるもので水タービンとも呼ばれ,もっぱら水力発電に用いられている。 タービンはその主要部を回転運動によって構成できるので構造が比較的簡単である。…

※「水タービン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android