水中切断(読み)すいちゅうせつだん(その他表記)underwater cutting

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水中切断」の意味・わかりやすい解説

水中切断
すいちゅうせつだん
underwater cutting

水中で行う特殊なガス切断をいう。 (1) 吹管 (トーチ) の外周より圧縮空気または酸素を噴出させて水を排除し,この気流中で予熱炎と切断酸素噴流とによって切断する方法と,(2) 吹管に外套をつけて予熱炎を安定化させ,同様に切断する方法がある。水中点火には金属ナトリウムリン酸カルシウムアークなどが用いられる。予熱炎には,水深 7mまで酸素アセチレン炎,45m程度まで酸素水素炎,45mをこえれば酸素プロパン炎を用いる。現在水深 70m程度まで可能とされている。 (→切断加工 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む