酸素水素炎(読み)サンソスイソエン

化学辞典 第2版 「酸素水素炎」の解説

酸素-水素炎
サンソスイソエン
oxyhydrogen flame

水素を酸素で燃焼する炎.化学当量混合物の炎の温度は3080 K で,燃焼速度は大きい(3680 cm s-1).

炎自体の発光が比較的少ないので,それを用いたフレーム分光法では,40種類以上の元素励起が観察され,発光スペクトルの特徴は大きなOH(281,306,343 nm),および O2(260,400 nm)のバンドにある.これを用いるハロゲン硫黄の微量迅速分析法(ウィックボルド法)も考案されているが,原子吸光分析原子蛍光分析にはあまり用いられない.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android