デジタル大辞泉
「吹管」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すい‐かん‥クヮン【吹管】
- 〘 名詞 〙
- ① 吹管分析でバーナーなどの炎を吹きつける管。一端に木製の口当て、他端に細く絞った先口をL字形に付けた黄銅製の管で、ニッケルめっきが施してある。先口を炎に入れ、口当てから息を吹き込み、吹管炎をつくるもの。ブローパイプ。〔工学字彙(1886)〕
- ② 吹いて鳴らす金属製の楽器。
- [初出の実例]「喇叭を吹く者あり、吹管(スイクヮン)を鳴す者あり」(出典:狐の裁判(1884)〈井上勤訳〉一二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「吹管」の読み・字形・画数・意味
【吹管】すいかん(くわん)
笛を吹く。北周・
信〔示内人に奉和す〕詩 香を然(も)やす鬱金の屋 管を吹く鳳凰臺字通「吹」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の吹管の言及
【きせる(煙管)】より
…しかし山東省の重要な商港の煙(烟)台と区別するため煙袋と表記されるにいたった,と考えられる。きせるの呼称としては上記のほか,煙筩(えんとう),芬吹管,吹管,金烟筒などあるが一般的でない。このようにきせるは煙袋と通用するので,ウェット・スモーキング・タバコ(水タバコ)をすう喫煙具は〈水煙袋〉とよんでいる。…
【吹管分析】より
…定性分析の予備試験に用いる。鉤形に曲がった吹管の先端をアルコールランプなどの炎に入れ,他端を口で吹いて炎を木炭上に導く。木炭上のくぼみに鉱物粉末と炭酸ナトリウムをおき,炎の酸化炎,還元炎を使いわけて木炭上に鉱物成分の金属球とその表面酸化物(鉱衣)をつくる。…
※「吹管」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 