水井村
すいむら
[現在地名]阿南市水井町
那賀川を挟んで大井村の南に位置する。中央部を若杉谷川が北流し、村の北端で那賀川に合流する。慶長二年(一五九七)の分限帳に山田彦八郎知行分として那東郡水井村五四石余とみえる。那東郡は那西郡の誤りとみられる。同九年の那西郡水井村検地帳(近藤家文書)が残る。寛永(一六二四―四四)前期のものと推定される国絵図には「寿い村」と記され、那西郡に属した。正保国絵図では高七三石余。寛文四年(一六六四)の郷村高辻帳では「すゐ」と読みが付され、田方六七石余・畠方六石余、芝山・小はへ山がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 