すべて 

水俣郷(読み)みなまたごう

日本歴史地名大系 「水俣郷」の解説

水俣郷
みなまたごう

和名抄」東急本・高山寺本ともに訓を欠く。「日本地理志料」は「美奈万多」と訓を付す。「延喜式」(兵部省)諸国駅伝馬にみえる「水俣」駅(駅馬・伝馬各五を置く西海道主道駅)も当郷内にあったものと思われる。湯出ゆのつる川と久木野くぎの川の合流点の傍らに名和氏家臣本郷某、次いで相良氏家臣三河宗甫のいた水俣城(陣内城)(現水俣市古城一丁目)があり、この一帯(旧水俣町)が当郷に比定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android