水原尭栄(読み)みずはら ぎょうえい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「水原尭栄」の解説

水原尭栄 みずはら-ぎょうえい

1890-1965 大正-昭和時代の僧。
明治23年1月10日生まれ。真言宗。高野山親王院の水原弘栄に師事。昭和33年金剛峰寺(こんごうぶじ)座主(ざす),高野山真言宗管長となった。法儀,歴史,書誌学を研究し,著作に「高野版の研究」などがある。昭和40年9月25日死去。75歳。和歌山県出身。古義大学林(現高野山大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む